最新技術に触れ、若手の挑戦を推進する“安心の司令塔

W.K(エンジニア)

Q
現在の担当業務について教えてください。
A

業務については社内業務と社外業務両方を担当しています。
【社外業務】
サービスイン後の保守運用に向けて、構築チームと調整しながら技術面だけでなく、調整面やフローの最適化などを含め準備を進めています。使用テクノロジーとしては、オンプレ、パブリッククラウド、セキュリティ、ネットワークと多岐に渡り触れ仕様書の理解、システム理解、オペレーション理解、そして組織理解と全てが詰まった環境においてチームリーダとしてメンバーをコントロールしながら日々働いています。
【社内業務】
社内環境のDX化と他産業と組み合わせたIT研修を創出し若手に技術に触れる機会を以下に増やすかを念頭に業務を行っています。メンテナンス性を重視しIaaS環境にて、 検証と社内システムの構築から開始し現在は社内情報管理システムのVer1.0が立ち上がりそうなフェイズに来ています。

Q
入社のきっかけはなんですか?
A

東京都が開催するクラウド講座の最後に企業面談の機会があり、数社と面談をさせていただきました。その中で唯一エンジニアリソースとしてではなく、企業としてどうやって一緒に作り上げていくかという会話をさせていただき入社を決めました。

Q
日々の業務でやりがいを感じる瞬間はありますか?
A

新しいテクノロジーに触れること。期日内にタスクを完遂すること、仕事を振ったメンバーが滞りなくタスクを完了すること

Q
SEmapsでどのようなキャリアパスを描いていますか?
A

常に新しい技術とITでない産業に触れつつ以下に他産業他業種の最適化の為に、ITを活かすかという提案から入るキャリア構築また小中学校向けに一般教養として生きたIT教育を需要として提供は個人的に行いたい仕事です。
社内向けには若手が選択できるチャンスを創出すること、エンジニア特化、営業エンジニア、ヘルプデスクなど組織としてどう組み立て行くかを会社とともに目指すことも忘れてはいけないですね。

Q
チームで働く際に大切にしていることを教えてください。
A

考える機会、トライする機会を奪わないようにすること。
プライベートを大切にして欲しいので許容される範囲の中で基本的に定時上がりとすること。若手の失敗については私の方で責任を持つことでしょうか。

Q
今後習得したいスキルや資格は何ですか?
A

セキュリティとAIへの知見を深めること。
どちらも現在、これからと非常に重要な位置を占めるテクノロジーだと思っています。
とは言え1つのテクノロジーやスキルに触れると枝分かれして多数のものに触れるので、結果的には世にあるもの全てに触れ、状況に応じて取捨選択するような形を目指したいですね。

Q
最後に転職を考えている方に伝えたいSEmapsに入って良かったと思う事、会社の魅力、求職者対して伝えたい事を教えてください。
A

若手が多く風通しが良い社風となっています。初めは何が分からないか分からないという状況も多々あると思いますが、気軽にメンバーに聞いたりして少しずつ成長していってもらえればと思います。

W.K(エンジニア)