一歩踏み出せば世界が広がる会社

A.A(エンジニア)

Q
現在の担当業務について教えてください。
A

私は2022年10月に入社し、現在は大学と附属病院の情報センターで勤務しています。具体的には、ネットワークチームの一員として、大学教授や教職員のアカウント発行・停止、LANの通信エラー対応、プリンタ調整、PCサポートなどを担当しています。

Q
入社のきっかけはなんですか?
A

IT業界を選んだのは、あるきっかけがあったからです。一度休職して戻るタイミングを逃した際、次に何をしようかと考え、Webデザインに興味を持ちスクールに通いました。しかし、デザインにはセンスが必要だと感じ、もっとプログラム寄りのスキルにシフトしました。そこでプログラミングに出会い、非常に面白いと感じ、朝から晩まで没頭しました。その経験が今のITキャリアのきっかけです。
インフラエンジニアを育てていると知らずwebの方向で面談をしてしまった私は、内心「やばい」と思っていたのですが、面談での対応が柔軟で、今の自分を否定することなく受け止めていただけたのがすごくよかったです。そういう会社としての姿勢に惹かれ、転職の面談1社目であるSEmapsがいいなと思ってしまい、後の会社の面談ではズレを感じてしまうくらいでした。
内定後も、気になることは1時間以内に返信をくれたりするなど、とても誠実な会社だなと思いました。

Q
今の案件の職場はどうですか?
A

今の職場は、職員+業務委託のチームなのですが、リーダーが定時にすぐ帰る環境もあって、残業は少ないです。働きやすい環境で、自分の時間を確保しながら業務に集中できることを大切にしています。

A.A(エンジニア)
Q
社内でどのようなキャリアパスを描いていますか?
A

最近はコマンドを触るといったことや、IPアドレスを自分で作って提供するなどをやっていて、エンジニアとしての一歩を踏み出せているのが今になります。一緒に働いている人は知識をもっといっぱい知っていて、自分より若い人が自分よりできていてかっこいいと思うことが多いので、ここからさらにネットワークの技術や知識を磨くことに時間を費やしたいと考えています。

Q
SEmapsについて、一言で言うとどんな会社ですか?
A

SEmapsのロゴが虹色でカラフルであるように、一人一人個性が豊かで多様な人が集まっている感じです。みんな個性的で、この人強いなと思う人は多趣味だったり行動的だったりします。社員同士の交流というと、分からないことはチャットで気軽に相談できたりしますし、先日はBBQがあって楽しかったです。また、みんな比較的年齢が近いので話しやすいです。最近は女性が増えてきて嬉しいんです。社内の教育体制については他社を見ていないので比較はできませんが、最初の印象とギャップのない、むしろどんどん仕組みが新しくブラッシュアップされていっていて、変わり続けているのが面白いなと思っています。

Q
最後にこのページをご覧の方に伝えたいことはありますか?
A

一つの会社にいることも大切とは思いかっこいいなとも思うけど、転職をしたからこそ出会えた人もいて、私にとっては転職をしてSEmapsに入ったことがとてもよかったです。世界は広がったし、一歩踏み出したら、もっとやりやすい方法が見えた!といった新しい一面を築けました。今の職場でモヤモヤしている方は、一歩踏み出してみることも一つの選択肢だと伝えたいなと思います。

A.A(エンジニア)